※掲載されている情報は変更される場合がありますので事前にご確認下さい。




7月の情報
イベント
■ 梅雨時に床佳境
清流のせせらぎを感じ、涼風をうけながら楽しむ食事。
山里で、街中で、それぞれの趣を楽しむ京都の夏の風物詩。
- 鴨川納涼床(のうりょうゆか)
- 5月1日(水・祝)〜9月30日(月)
- 鴨川西岸 二条〜五条
鴨川の納涼床は、歴史も古く、桃山時代に始まると伝えられています。鴨川西岸、二条から五条の間の料亭・旅館など約100店余りが、河原に「床」を組んで営業。
- 主な床のお店
-
幾松 TEL 075(231)1234
先斗町いづもや TEL 075(211)2501
梅むら TEL 075(231)3383
開陽亭 TEL 075(221)3607
がんこ高瀬川二条苑 TEL 075(223)3456
もち料理 きた村 TEL 075(351)7871
弘 木屋町店 TEL 075(213)5000
銀水 TEL 075(351)6600
かのこ TEL 075(351)0709
こま井亭 TEL 075(251)0351
雪月花 TEL 075(342)1777
仙鶴 TEL 075(341)7511
多から TEL 075(211)8945
田鶴 TEL 075(341)3376
本家たん熊 TEL 075(351)1645
ちもと TEL 075(351)1846
鶴清 TEL 075(351)8518
先斗町 禊川 TEL 075(221)2270
モリタ屋 木屋町店 TEL 0120(770)298
- 交通:市バス5・17・205「四条河原町」または「河原町三条」
- お問い合わせ
- 京都鴨川納涼床協同組合:http://www.kyoto-yuka.com
- パンフレット入手先:
京都総合観光案内所(JR京都駅ビル2F) TEL 075(343)0548

- 貴船の川床(かわどこ)
- 5月1日(水・祝)〜9月30日(月) ※期間はお店により異なる場合があります
- 貴船川沿い
京の奥座敷、「貴船の川床」は清流貴船川のせせらぎを間近にして料理が楽しめます。市中よりもより一層さわやかな空気に包まれ、新緑の渓谷美も堪能。
- 床のお店
-
左源太 TEL (741)2146
藤清 TEL (741)2939
右源太 TEL (741)2146
仲よし TEL (741)2000
貴船茶屋 TEL (741)2148
ひろや TEL (741)2401
らく TEL (741)2037
ふじや TEL (741)2501
べにや TEL (741)2041
- 交通:叡山電鉄「貴船口」から貴船までは京都バスが毎日運行。
- お問い合わせ
貴船観光会 TEL 075(741)4444
http://www.kibune.or.jp/omise/
- 高雄の川床(かわどこ)
- 4月上旬〜11月下旬 ※但し、夜の営業は6月上旬から9月中旬のみ
- 清滝川沿い
清流と渓谷美の里・高雄。緑あふれる自然美を体いっぱいに感じながら京料理を賞味する、高雄ならではの「床」プランを御堪能下さい。
- 床のお店
-
もみぢ家 TEL (871)1005
もみぢ家別館 TEL (871)1005
高雄観光ホテル TEL (871)2991
高雄錦水亭 TEL (861)0216
- 交通:JRバス「山城高雄」
- お問い合わせ
高雄保勝会 http://www.kyo-takao.com/
- しょうざん渓涼床 (けいりょうゆか)
- 4月26日(金)〜9月30日(月)
- 鷹ヶ峯・しょうざんリゾート京都
洛北・鷹峯の広大な日本庭園の中を流れる清流・紙屋川に張り出した床で、洗練された京料理と市中の喧噪を離れた静かなひとときを、昼も夜も満喫できます。(座敷席からテーブル椅子席へと変更し、より寛ぎやすくなりました。)
- 交通:地下鉄烏丸線「北大路」より 市バス北1「北木ノ畑町」
- お問い合わせ
TEL 075(491)5101
http://www.shozan.co.jp/restaurant/yuka.html

■ 夏の夜の・・・ 夜間拝観にライトアップ
- 七夕笹飾りライトアップ
- 7月1日(月)〜8月15日(木) 日没〜20時頃(土・日・祝は21時頃)
- 貴船神社
参拝者の願いをしたためた短冊が青笹に吊るされ、優しい光に浮かびます。
【貴船神社】左京区鞍馬貴船町
地下鉄烏丸線「国際会館前」より京阪バス「貴船口」乗換「貴船」
TEL 075(741)2016

魅惑のライトアップ
- ジャルダン・デ・ルミエール ―光の庭園―
- 7月20日(土)〜8月25日(日)の土・日・祝日、8月7日(水)、10日(土)〜16日(金)の毎日(予定)
10時〜20時45分(入場は20時まで) ※点灯は18時30分頃 - ガーデンミュージアム比叡
庭園や陶板画をキャンドルやイルミネーションでライトアップ、ロマンチックな夜が演出されます。またカフェテラスからは琵琶湖、京都市街の夜景が一望のもとに。
- 入園料 1,030円
【ガーデンミュージアム比叡】 左京区修学院(比叡山頂)
京阪「出町柳」から 叡山電車で「八瀬比叡山口」下車、
叡山ケーブル・ロープウェイ「比叡山頂」
TEL 075(707)7733

酒蔵の町のお濠
- 伏見観光船 十石舟運航
- 4月1日(月)〜11月30日(土)
※4、5、10、11月は毎日運行 8月は11日〜16日運行
※6・9月は毎週平日の月曜日運休(但し祝日の場合は運行)
※8月下旬に夏季運休有り(予定) - 月桂冠大倉記念館裏〜伏見港公園
十石舟は江戸時代に淀川を酒や米、旅客を運んだ舟。復活した舟は定員15人で、酒蔵に柳が映える宇治川派流を約55分で往復します。
- 運航コース
月桂冠大倉記念館裏〜伏見港公園 往復 約55分 - 料 金
1,200円(中学生以上)、600円(小学生以下)
【月桂冠大倉記念館】伏見区南浜町 京阪本線「中書島」
お問い合わせ:伏見観光協会 TEL 075(623)1030