※掲載されている情報は変更される場合がありますので事前にご確認下さい。



■ 美術館・博物館・劇場
● 洛 中 ●
- 京都文化博物館
特別展
Kyoto Art for Tomorrow 2021 ―京都府新鋭選抜展
1月23日(土)〜2月7日(日)
新進作家による卓抜した創造性、技術を備えた作品を紹介します。
- 料 金 500円(一般)、400円(大学生)、 高校生以下無料
【京都文化博物館】中京区三条高倉
地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」
10時〜19時30分
※特別展は10時〜18時(金曜日は19時30分まで)
※入室はいずれも閉室30分前まで
休館日 毎月曜(祝日の場合翌日)年末年始(12月27日〜1月5日)
TEL 075(222)0888
● 洛 東 ●
- 京都国立博物館
日本書紀成立1300年記念 特集展示
国宝「日本書紀」と東アジアの古典籍
2月4日(木)〜28日(日)
同館所蔵の「岩崎本」「吉田本」という国宝に指定されている2つの「日本書紀」を中心に、日本・中国・朝鮮半島の優れた古典籍を展示します。
- 料 金 520円(一般)、260円(大学生)、
高校生・18歳未満・70歳以上は無料
【京都国立博物館】東山区茶屋町
市バス100・206・208「博物館三十三間堂前」
9時30分〜17時
※金・土曜日は20時まで
※入室はいずれも閉館30分前まで
休館日 毎月曜(祝日の場合翌日) 年末年始(12月28日〜1月1日)
TEL 075(525)2473(テレホンサービス)
- 清水三年坂美術館
村田理如 蒐集の軌跡T
11月21日(土)〜2月7日(日)
館長の村田理如が生涯をかけて蒐集してきた多岐に渡るコレクションより、明治工芸と出遇う前に集めた名品・珍品の数々を2期に分けて紹介し、その美意識の原点に迫ります。 第1期 展示品: 化石、鉱物、隕石、エミール・ガレ、万華鏡、切手、蝶がモチーフの明治工芸 他
- 料 金 800円(一般)、500(中高大生)、300円(小学生)
【清水三年坂美術館】東山区清水3丁目
市バス100・206「清水道」
10時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日 毎月曜・火曜(祝日開館)年末年始
TEL 075(532)4270

- 京都国立近代美術館
分離派建築会100年:建築は芸術か?
1月6日(火)〜3月7日(日)
日本で最初の建築運動とされる分離派建築会は、大正9(1920)年に結成され、昭和3(1928)年まで作品展と出版活動を展開しました。同展では、図面、模型、写真、映像、さらには関連する美術作品によって、変革の時代を鮮やかに駆け抜けた彼らの軌跡を振り返ります。
- 料 金
一般 1,500円/大学生 1,100円/高校生 600円/中学生以下無料
【京都国立近代美術館】左京区岡崎円勝寺町
市バス5・46・100「岡崎公園 美術館・平安神宮前」
9時30分〜17時(金・土曜日は〜20時)(入館は閉館の30分前まで)
休館日 毎月曜(祝日は開館、翌平日休館)
TEL 075(761)4111
- 霊山歴史館
渋沢栄一が生きた幕末
第1期 渋沢栄一と徳川慶喜
1月27日(水)〜5月16日(日)
2021年のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公に選ばれ、注目を集めている渋沢栄一。渋沢と関係があった徳川慶喜や近藤勇、土方歳三、木戸孝允、西郷隆盛、大久保利通、伊藤博文、大久保一翁、フリュリ・エラールなどの資料とともに渋沢の生きた時代にスポット当てます。
- 料 金 一般 900円/高大生 500円/小中生 300円
【霊山歴史館】東山区清水寺門前産寧坂北入清水三丁目
市バス100・206・207「清水道」
10時〜17時30分
(入館は閉館の30分前まで)
休館日 毎月曜(祝日は開館、翌平日休館)
TEL 075(531)3773

● 洛 西 ●
- 京都府立堂本印象美術館
憧れのヨーロッパ旅行
11月28日(土)〜3月28日(日)
1952年(昭和27)、画壇の重鎮として活躍していた堂本印象は、新しい日本画のあるべき姿を模索し、半年間にわたりヨーロッパを歴訪しました。今後進むべき道を確信した印象が帰国直後に発表した「メトロ」の他、ヨーロッパ旅行に基づく作品、スケッチ画、エッセイ、工芸作品などもあわせて展示します。
同時開催 [京都現代作家展14] 山田伸「美への胎動」
1月26日(火)〜3月28日(日)
- 料 金 510円(一般)、400円(高大生)、200円(小中生)、65歳以上無料
【京都府立堂本印象美術館】北区平野上柳町
市バス15・50・59「立命館大学前」
9時30分〜17時(入館は16時30分まで)
休館日 毎月曜(祝日の場合翌平日)、12月28日〜1月4日
TEL 075(463)0007
- 嵯峨嵐山文華館
企画展 絵でよむ百人一首と源氏物語
2月13日(土)〜4月11日(日)
百人一首の世界を描いたかの様な、和歌に紐づく日本画の名品や歌仙絵。また、百人一首に選ばれた歌人のひとりである紫式部に因んで、源氏物語に関係する屏風などを展示します。
- 料 金 900円(一般・大学生)、500円(高校生)、300円(小中生)
【嵯峨嵐山文華館】右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
地下鉄東西線「太秦天神川」より嵐電「嵐山」、またはJR嵯峨野線「嵯峨嵐山」
10時〜17時(入館は16時30分まで)
休館日 毎火曜(祝日の場合は翌日) 年末年始
TEL 075(882)1111
■ 劇場情報
- 京都観世会館
第六回復曲試演の会(代替公演)
2月13日(土)13時〜
演 目
講演「響き合う詩人の魂 −篁と後鳥羽院−」
西野春雄(法政大学名誉教授)
復曲能「篁」味方 玄/能「葵上」河村晴道
- 料 金
S席(1階正面指定席)8,000円/A席(1階脇正面指定席)7,000円
B席(1階中正面自由席/2階自由席)6,000円
学生(2階自由席)3,500円
※通信講座受講生、放送大学、老人大学は一般料金です
京都観世会例会
2月218日(日)11時〜
演 目
能「自然居士 忍辱之舞」「雲林院」「吉野琴」/狂言「鴈礫」/仕舞
- 料 金 〈前売〉6,000円(一般)、〈学生〉3,000円
【京都観世会館】左京区岡崎円勝寺町
市バス5・100「岡崎公園 美術館・平安神宮前」
TEL 075(771)6114

- 金剛能楽堂
金剛定期能
2月28日(日) 13時30分〜
演 目
能「岩船」「盛久」/狂言「竹生島詣」/仕舞
- 料 金 〈前売〉5,500円(一般)、〈学生〉3,000円
【金剛能楽堂】上京区烏丸通中立売上ル
地下鉄烏丸線「今出川」
TEL 075(441)7222
- ART COMPLEX 1928(ギア専用劇場)
京都の感動エンターテイメント『ギア〜GEAR〜』
2月11日(木・祝)・13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)・23日(火・祝)・27日(土)・28日(日)( 12時〜、17時〜)
2月24日(水)(13時30分〜、18時30分〜)
言葉を使わないコンプレックス(=複合)・エンターテイメント。大人も子どもも国籍も超えて楽しめる、90分100席限定の衝撃体験。「人の心が起こす、再生の奇跡」を描いた感動ストーリー。
- 料 金(いずれも前売A席)
一般 4,800円、小学生〜高校生 3,800円、
4〜6歳 800円(※キッズデー20日12時開演のみ要予約)
【ART COMPLEX 1928(ギア専用劇場)】中京区三条通御幸町東南角
市バス4・5・205「河原町三条」、地下鉄烏丸線「烏丸御池」、阪急「河原町」
TEL 075(254)6520