※掲載されている情報は変更される場合がありますので事前にご確認下さい。

- 本法寺「春季特別寺宝展」
- 清水寺「青龍会」
- 護王神社「護王大祭」
- 城南宮「方除大祭」
- 大覚寺「華道祭」
- 松尾大社「中酉祭」
- 今宮神社・玄武神社・川上大神宮社
「やすらい祭」 - 白峯神宮「春季例大祭」
- 清凉寺「御身拭式」
- 東寺「正御影供」
- 百万遍知恩寺「法然上人御忌大会」
- 松尾大社「神幸祭」
■平安の調べ〜春の神苑
平安王朝の雅を再び!
■社寺で愉しむ〜味わいの伝統芸能


※掲載情報は新型コロナウイルスの影響で変更になる場合があります
4月の情報
イベント
- 町家の伝統 お雛会
- 2月20日(土)〜4月3日(土)(予定) ※2名様以上で要予約
- 西陣・冨田屋
代々伝わる約100体のお雛様を愛で、投扇興や貝合わせなどで遊び、桃の節句を祝います。
- 料 金
- 基本プラン(町家見学としきたりのお話) 2,000円(税別)
- お雛祭り会(特別料理+昔遊び+白酒付) 8,000円(税別)
市バス9「一条戻り橋・晴明神社前」
お問合せ:冨田屋 TEL 075(432)6701
- 伏見名水スタンプラリー
- 3月下旬〜5月下旬)(予定)
- 伏見一帯
長建寺(閼伽水)、月桂冠大倉記念館(さかみづ)、鳥せい本店(白菊水)、御香宮(御香水)、藤森神社(不二の水)、城南宮(菊水若水)、清和荘(清和の井)、黄桜カッパカントリー(伏水)、キンシ正宗(常磐井水)、大黒寺(金運清水)の名水を巡ります。特典や抽選もあります。
近鉄「桃山御陵前」、JR奈良線「桃山」、京阪「伏見桃山」
お問合わせ:御香宮神社 TEL 075(611)0559
桜花浪漫のひととき
- 岡崎さくらわかば回廊十石舟めぐり ※詳細は2021年2月頃決定
- 3月下旬〜5月上旬(予定)
- 岡崎南禅寺舟溜り乗船場(琵琶湖疏水記念館前)〜 夷川ダム
桜並木の美しい疏水を2艘の船が運航。桜の見ごろの3月下旬〜4月上旬5日は夜間運航も実施。(〜20時30分発まで)
※詳細は2021年2月頃決定します。以下は例年の情報です。
↓
- 運航コース
岡崎南禅寺舟溜り乗船場(琵琶湖疏水記念館前)〜 夷川ダム
往復 約3キロ 所要 約25分 - 料 金
1,200円(大人)、600円(小人)、300円(幼児)
(Web事前予約購入の場合は1人当たり別途手数料110円) - 運航時間
9時30分発〜16時30分発(15分毎に出発)
当日の状況により17時30分発まで延長の場合があります。
※3月26日〜4月8日5日は8時30分発〜19時発
【岡崎公園】地下鉄東西線「蹴上」(乗船場最寄駅)
お問合わせ:京都府旅行業協同組合 TEL 075(353)2511
http://kyoto-tabi.or.jp/
酒蔵の町のお濠
- 伏見観光船 十石舟運航
- 3月下旬〜11月下旬(予定)
※4、5、10、11月は毎日運行
※6月〜9月は毎週平日の月曜日運休(但し祝日の場合は運行)
※8月は11日〜16日のみ運航(予定) - 月桂冠大倉記念館裏〜伏見港公園
十石舟は江戸時代に淀川を酒や米、旅客を運んだ舟。復活した舟は定員20人で、酒蔵に柳が映える宇治川派流を約55分で往復します。
- 運航コース
長建寺より東(河川沿い)〜伏見港公園(三栖閘門下船/見学)
往復 約55分 - 乗船場
長建寺より東(河川沿い) - 料 金(昨年例)
1,200円(中学生以上)、600円(小学生以下)、幼児 300円
【月桂冠大倉記念館】伏見区南浜町 京阪電車「中書島」
お問い合わせ:伏見観光協会 TEL 075(623)1030
- トロッコ列車
- 3月1日(月)〜12月28日(火) 水曜日運休(祝日・行楽シーズンを除く)
- 保津川渓谷
トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅まで、8つのトンネルを抜ける全長7.3キロ、約25分の列車旅。
- 運 賃 630円(大人)、320円(小人)
【トロッコ嵯峨駅】JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」
お問い合わせ:嵯峨野観光鉄道テレホンサービス
TEL 075(861)7444
