※掲載されている情報は変更される場合がありますので事前にご確認下さい。



■美術館・博物館
- 洛中
- 京都文化博物館
- 洛東
- 清水三年坂美術館
- 霊山歴史館
- 洛西
- 京都府立堂本印象美術館
- 嵯峨嵐山文華館
- 博物館 さがの人形の家
- 京都観世会館
- 金剛能楽堂
- ART COMPLEX 1928
- 京都アスニー
■劇場情報
※掲載情報は新型コロナウイルスの影響で変更になる場合があります
3月の情報
ピックアップ
■ 春の特別展・特別公開
※法要等のため拝観できない日や時間があります。詳細は事前にお問い合わせください。
● 洛 中 ●
- 春の人形展
- 3月1日(金)〜4月3日(水)(予定)
- 宝鏡寺
孝明天皇寵愛の有人形をはじめ、御所人形や内裏雛などを公開。初日は本堂にて、ひなまつりが行なわれます(11時〜11時30分)。
- 拝観料 600円
【宝鏡寺】上京区寺之内通堀川東入ル 市バス9「堀川寺ノ内」
TEL 075(451)1550
- 春の特別拝観
- 3月中旬〜6月上旬(予定) ※予告なく拝観停止の場合有
- 相国寺(しょうこくじ)
相国寺は、14世紀末、夢窓疎石を開山とし、室町幕府三代将軍の足利義満により創建されました。幾度も焼失と復興の歴史を繰り返しましたが、現存する法堂は1605年に再建されたもので、日本最古の法堂建築として重要文化財に指定されています。
今回の春の特別拝観では、鳴き龍で知られる法堂、平成25年に大修復された方丈、開山堂を見学できます。
- 拝観料 800円
【相国寺】上京区今出川通烏丸東入ル 地下鉄烏丸線「今出川」
TEL 075(231)0301
● 洛 東 ●
- 春の特別展
- 3月上旬〜5月6日(月・休)(予定) 受付9時〜21時30分
- 高台寺
北政所ゆかりの寺宝を多く所蔵。開山堂「天井龍図」ほか、名勝庭園のしだれ桜も有名。
- 拝観料 600円
【高台寺】東山区高台寺下河原町 市バス206「東山安井」
TEL 075(561)9966

- 春の特別展
- 3月上旬〜5月6日(月・休)(予定) 受付10時〜21時30分
- 圓徳院
長谷川等伯の襖絵(複製)や見事な庭園もゆっくりと鑑賞。
- 拝観料 500円
【圓徳院】東山区高台寺下河原町 市バス206「東山安井」
TEL 075(525)0101
- 青蓮院門跡 「茶室 好文亭」の特別公開
- 3月20日(水・祝)〜5月5日(日・祝)の土・日・祝日(予定) 受付10時〜15時30分
- 青蓮院(しょうれんいん)
後桜町上皇の御学問所、好文亭。正式なお点前をお楽しみいただけます。
- 拝観料 1,000円(抹茶または煎茶、菓子付)
※別途通常拝観料 500円必要
【青蓮院】東山区粟田口三条坊町 市バス5「神宮道」
TEL 075(561)2345
● 洛 北 ●
- 名刹大徳寺塔頭の拝観
◆ 大徳寺塔頭 黄梅院
- 3月下旬〜5月中旬(予定)
- 千利休作「直中庭」、重文の本堂が公開されます。庫裡は日本の禅宗寺院において現存する最古のもの。
- 拝観料 800円
- 【黄梅院】北区紫野大徳寺町 市バス206「大徳寺前」
お問い合わせ:京都春秋 TEL 075(231)7015
◆ 大徳寺塔頭 興臨院
- 3月中旬〜6月中旬(予定)
- 戦国武将の縁を伝える前田家の菩提寺。本堂・表門・唐門(いずれも重文)は室町期創建の禅宗建築の代表作です。
- 拝観料 600円
- 【興臨院】北区紫野大徳寺町 市バス206「大徳寺前」
お問い合わせ:京都春秋 TEL 075(231)7015
● 洛 西 ●
- 「花の天井」春の特別拝観
- 3月上旬〜5月6日(月・休)(予定)
- 平岡八幡宮
江戸期に描かれた極彩色の花絵を椿の開花に合わせて公開。
- 拝観料 800円 (縁起書、大福茶付)
【平岡八幡宮】右京区梅ケ畑宮ノ口町 JRバス「平岡八幡」
TEL 075(871)2084

- 春の特別公開
- 3月中旬〜5月中旬 受付9時〜17時
- 弘源寺
細川家ゆかりの本堂は嵐山の見事な景観が望めます。
- 拝観料 500円 ※宝厳院との共通拝観券は900円
【弘源寺】右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 市バス28「嵐山天龍寺前」
TEL 075(881)1232

- 春の特別公開
- 3月中旬〜6月30日(日) 受付9時〜17時
- 宝厳院(ほうごんいん)
嵐山を借景とする「獅子吼(ししく)の庭」は格別な趣があります。
- 拝観料 500円(本堂襖絵拝観は別途500円必要)
【宝厳院】右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町 市バス28「嵐山天龍寺前」
TEL 075(861)0091
● 洛 南 ●
- 霊宝館の特別公開
- 3月20日(水・祝)〜5月15日(水)(予定)
- 醍醐寺
桜の時期に合わせ、公開されます。
- 拝観料
1,500円(霊宝館・三宝院・伽藍 3カ所共通参拝券)
【醍醐寺】伏見区醍醐東大路町 地下鉄東西線「醍醐」
TEL 075(571)0002
- 宝物館春期特別展
- 3月20日(水・祝)〜5月25日(土)(予定)
- 東寺
国宝、重要文化財などを含む多くの所蔵品の中から、テーマを設けて展示します。
- 料 金 500円
【東寺】南区九条町 近鉄京都線「東寺」
TEL 075(691)3325
- 高台寺 ライトアップ
- 3月上旬〜5月6日(月・休)(予定) 受付:日没〜21時30分
- 高台寺
秀吉夫人の北政所が開創。庭園には傘亭、時雨亭、観月台などの重要文化財が点在し、ライトアップされた木々が偃月池に映る様子は神秘的な美しさです。
- 拝観料 600円(茶席あり・有料)
【高台寺】市バス206「東山安井」
TEL 075(561)9966

- 圓徳院 ライトアップ
- 3月上旬〜5月6日(月・休)(予定) 受付:日没〜21時30分
- 圓徳院
伏見城北政所化粧御殿の前庭を移築した北庭は、国の名勝指定。築山を中心に左右に多数の石組みを展開させるのは、桃山時代の豪華さです。
- 拝観料 500円
【圓徳院】市バス206「東山安井」
TEL 075(525)0101

- 清水寺 夜の特別拝観
- 3月下旬〜4月上旬(予定) 受付:18時〜21時
- 清水寺
境内には約1000本の桜があり、その美しさは室町時代より愛でられています。
- 拝観料 400円
【清水寺】市バス206「清水道」
TEL 075(551)1234
