※掲載されている情報は変更される場合がありますので事前にご確認下さい。



■美術館・博物館
- 洛中
- 京都文化博物館
- 洛東
- 清水三年坂美術館
- 霊山歴史館
- 洛西
- 京都府立堂本印象美術館
- 嵯峨嵐山文華館
- 博物館 さがの人形の家
- 京都観世会館
- 金剛能楽堂
- ART COMPLEX 1928
- 京都アスニー
■劇場情報

※掲載情報は新型コロナウイルスの影響で変更になる場合があります
3月の情報
イベント
- トロッコ列車 運転開始
- 3月1日(金)〜12月29日(日) 水曜日運休(祝日・行楽シーズンを除く)
- 保津川渓谷
トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅まで、8つのトンネルを抜ける全長7.3キロ、約25分の列車旅。
- 運 賃 880円(大人)、440円(小人)
【トロッコ嵯峨駅】JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」
お問い合わせ:嵯峨野観光鉄道テレホンサービス
TEL 075(861)7444
- 保津川下り 冬期お座敷暖房船
- 12月上旬〜3月9日(土)
- 保津川
深淵あり、激流有り、保津川の渓谷を縫って、亀岡から嵐山まで、約2時間の自然とふれあう船。冬場は、船の敷き板に絨毯を敷き、ストーブを入れ、透明のビニールで屋根をつくった温かい暖房船が運行されます。
絨毯の上に直接座るお座敷スタイルになり、中は温かく、硝子の窓から風景を楽しみます。
- 料 金
- 乗合船 4,500円(大人)、3,000円(4歳〜小学生)
- 発車時刻
- 10時、11時30分、13時、14時30分
JR嵯峨野線「亀岡」
お問合せ:保津川遊船企業組合 TEL 0771(22)5846
- オープン船営業開幕
- 3月10日(日)
- 保津川
亀岡から京都嵐山まで16キロの渓谷を約2時間で下るスリルに富んだ豪快な船下り。
9時〜14時内に1時間毎と15時30分に運行
(一隻定員になり次第出船することもある)
- 運 行 土・日曜・祝日は不定期運行
- 料 金 4,500円(大人)、3,000円(小人)
【保津川】JR嵯峨野線「亀岡」 北口から徒歩8分
お問い合わせ:保津川遊船企業組合
TEL 0771(22)5846

- 「小倉あん発祥地」顕彰式
- 3月31日(日)(予定)
- 小倉山二尊院
日本で最初に小豆を栽培し、甘味餡を炊き上げたことに由来。式典の後、13時頃から一般参詣者に「小倉ぜんざい」が無料で振舞われます。(なくなり次第終了)
- 拝観料 500円
【小倉山二尊院】
市バス28「嵯峨小学校前」
お問い合わせ:井筒八ッ橋本舗 TEL 075(861)2121
桜花浪漫のひととき
- 岡崎さくら回廊十石舟めぐり
- 3月下旬〜4月中旬(予定)
- 岡崎南禅寺舟溜り乗船場(琵琶湖疏水記念館前)〜 夷川ダム
桜並木の美しい疏水を2艘の船が運航。
- 運航コース
岡崎南禅寺舟溜り乗船場(琵琶湖疏水記念館前)〜 夷川ダム
往復 約3キロ 所要 約25分 - 料 金
1,500円(大人)、800円(小人)、500円(幼児)
(Web事前予約購入の場合は1人当たり別途手数料110円) - 運航時間
9時30分〜16時30分(15分毎に出発)
【岡崎公園】地下鉄東西線「蹴上」(乗船場最寄駅)
お問合わせ:京都府旅行業協同組合 TEL 075(353)2511
- 円山公園ライトアップ
- 3月中旬〜4月上旬(予定) 日没〜24時
- 円山公園
■ 桜のライトアップ
「清水へ祇園をよぎる桜月夜 こよひ逢ふ人みなうつくしき…。」と明治の歌人に詠まれた"祇園の夜桜"は妖艶の一語。京都随一の桜の名所です。
【円山公園】市バス206「祇園」
お問い合わせ:京都市都市緑化協会 TEL 075(561)1350
